双子育児のための車選び。トヨタ ノアは双子+兄弟でも車内広々!双子用ベビーカーも乗る!

おすすめ記事

双子育児の車選び!おすすめのミニバン5選!必須の機能は3つ!先輩ママのレビュー複数有り 1

 双子育児の車選びって悩みますよね。 双子ママ双子が今度生まれるけれど、車の知識はゼロ…何を基準に選べばいいの? 双子+兄弟ママ上の子もいるんだけど、双子が生まれる予定。ぶっちゃけ、ミニバンを買わない ...

★★★☆☆(どちらともいえない) 7人乗り Mサイズミニバン

双子育児のための車選び。トヨタ ノアは双子+兄弟でも車内広々!双子用ベビーカーも乗る!

2023年1月22日

 上の子一人の時は5人乗りの車だったのですが、双子が産まれたら、家族全員乗ることができなくなるので、強制的に買い換えが必要でした
 双子だと分かった日から、出産までの間に急いで車を買い替えました
 チャイルドシートが3台設置できる車を選ばなければならず、車の選択肢が狭まり、また、急いでの買い換えだったため、大変でした。

双子+兄弟ママ
この記事では、我が家が「トヨタのノア」を双子育児のために買ったときの決め手や、ノアの使い勝手を紹介します。

「トヨタ ノア」×「双子育児」を読むと、こんなことが分かります

  • トヨタ ノアは双子育児(+兄弟)にぴったりか
  • トヨタ ノアの乗り心地はどうか
  • トヨタ ノアのマイナス点はあるか

「トヨタ ノア」を買った決め手

  • 購入の決め手は双子用ベビーカーが乗せられたこと
  • 7人乗りのウォークスルータイプなので、車内移動が楽
  • スライドドアなので、双子をチャイルドシートに乗せるのも簡単

著者について

 子どもは上の子(女の子)と、女・女の双子の5人家族。現在双子は3歳です。
 自家用車はこのトヨタのノアのみです。双子妊娠発覚で買い替えました。

「トヨタ ノア」×「双子育児」のポイント

「トヨタ ノア」×「双子育児」のポイント

双子は、最初は2列目、現在は3列目に乗せています

 双子が生まれてから1年ほどは2列目のシートの左右に乗せていました
 現在、双子が3歳になり、子どもたち3人全員が3列目に乗っています

7人乗りのウォークスルータイプなので、車内の移動が楽

ミニバン 7人乗り
 車内が広く、一番前の席から後ろの席まで、車内で移動できるため、雨の日などはとても良かったです。

車高も高すぎないので、子どもだけで乗り降りもできる

 3歳になると、車の乗り降りは一人でできるようになっていました。

ベビーカーは3列目を倒して乗せています

 3列目を倒すことなく双子用ベビーカーを積むことができます
 車の購入時に実際にベビーカーを積んでみて、確認してから購入しました

スライドドアなので、子どもの乗り降りが楽!

 スライドドアがとても楽です。
 電動スライドドアなので、子どもが自分で外から開けることもできます。

車高も高くない!

 車高も高すぎず低すぎずで、乗せ下ろしも腰が痛くならないので最高です。

「トヨタ ノア」のデメリットは?

大きくなった子ども3人で2列目に乗れない…

 現在、下の双子は3歳です。
 ベビーカーが不要となると、2列目に子ども3人全員を乗せて、3列目を広々と使うことが理想の使い方に変わっていきました。
 8人乗りタイプならこのような使い方ができるのかもしれませんが、7人乗りタイプだと、2列目に2つしか座席がないので子ども全員が3列目に座っています

この記事のまとめ

 いかがでしたか。
 今の車の利点は、車内移動ができる点です。
 雨の日でも、車内で子どもをおんぶ&抱っこしてから、車を出ることができました。
 また、子どもの吐き戻しなど、緊急時も車内が広いので、すぐに対応できました。
 この記事が参考になればと思います。

双子育児にピッタリのミニバンを探そう!

おすすめ!


 ガリバーの中古車探しのエージェントなら、双子プレママ&双子育児中の忙しいママパパでも、簡単に中古車を探すことができます!
特定のメーカー&車種だけでなく、複数の車種の要望を出すことも可能!しかも予算の要望も出せます!

-★★★☆☆(どちらともいえない), 7人乗り, Mサイズミニバン
-, , , , , , , , , , , ,