双子+上の子(計3人の子ども)のための車選び。我が家は「日産 セレナ」にしました

おすすめ記事

双子育児の車選び!おすすめのミニバン5選!必須の機能は3つ!先輩ママのレビュー複数有り 1

 双子育児の車選びって悩みますよね。 双子ママ双子が今度生まれるけれど、車の知識はゼロ…何を基準に選べばいいの? 双子+兄弟ママ上の子もいるんだけど、双子が生まれる予定。ぶっちゃけ、ミニバンを買わない ...

★★★★★(とてもおすすめできる) 7人乗り Mサイズミニバン 双子+兄弟

双子+上の子(計3人の子ども)のための車選び。我が家は「日産 セレナ」にしました

2023年1月17日

 双子の上に兄弟がいると、自家用車の買い替えは必須ですが、高価な買い物のため、戸惑いますよね。
 我が家の場合、既に自家用車は2台ある状況、かつ1台は前年に買ったばかりの高年式車(ファミリーカーとして使用しているSUV車)だったので、新車や高年式車を買い換える余裕はなく、年式の古い、安い車しか選択の余地がありませんでした

 逆に「安い車しか選択できない」おかげで、たくさんの車を見て検討する機会に恵まれました

双子+兄弟ママ
今回、中古ではありますが、たくさんの車を検討した中で「ミニバン」のうち、「日産 セレナ」を選択しました。
 セレナを選んだ理由、他の車との違いを紹介します。

この記事を読むと、こんなことが分かります

  • 双子向けの車を知りたい
  • 子ども3人以上におすすめの車を知りたい

3行でまとめるこの記事のまとめ

  • 子どもが3人以上になるのであれば、Mサイズ以上のミニバン(セレナ、ノア等)以上がおすすめ
  • ミニバンを選ぶ際は2列目がウォークスルー構造がおすすめ(3列目の子どものお世話がしやすい)
  • 縦型の双子用ベビーカーであれば、3列目を倒さなくても乗せられる車が多い

著者と自家用車について

 子どもは女・女の双子と、その上にお兄ちゃんがいる5人家族。現在双子は1歳です。
 自家用車はホンダのシャトルとホンダのヴェゼル、そして7名定員の日産セレナ(10年落ち)。セレナは双子が生まれる前に買いました。

選んだ車はセレナ2009年式

 まずは結果から。
 選んだ車は日産のセレナです。10年落ちですが状態が良く、走行距離が短かく、何より安かったのが決め手でした

 セレナはMサイズのミニバンです。競合になるのはトヨタのノア、ヴォクシー、エスクワィア、ホンダのステップワゴンなどとなります。

 セレナは前述の車種と同条件で比較すると、一番多く、かつ安価で検索結果が得られました

 後部座席(2列目もしくは3列目)に座った大人が子どもの面倒がみやすいよう、2列目の真ん中が空いている(ウォークスルー)がいいとネット情報で見ましたが、セレナの場合、真ん中のひじ掛け部分を1列目(運転席・助手席の間)まで移動でき、この条件をクリアしていました。

セレナ以外のミニバンについて

 我が家が検討した、セレナ以外のミニバンについても紹介します。

Sサイズミニバン(フリードなど)

 ミニバンにはサイズで分けると3種に別れるようです。
 まずはSサイズのミニバンから。ホンダのフリードやトヨタのシエンタあたりが該当します。
 特にフリードは最終段階まで検討しました。

 チャイルドシートは2列目もしくは3列目に付けられます(ただし、ISOFIX対応のチャイルドシートは2列目のみ対応のはず)。

 双子用ベビーカー(我が家のはこれ。縦型)は3列目の片側を倒せば入りますが、倒さない状態では入りません。

 このベビーカーを助手席にギリギリ入れることは可能でした(私は販売店の店員さんに入れてもらいました)。が、ベビーカーを固定するベルトは用意すべきとの回答でした。
 我が家のケースでは後部座席(2列目もしくは3列目)に大人が1人、更に双子以外に長男(つまり子ども3人)が乗りたかったので、残念ながらフリードは無理でした。

ミニバンMサイズ(ステップワゴン等)

 子供が双子プラス1人となると、Mサイズミニバン以上の方が間違いないと思います。我が家はセレナにしました
Mサイズのミニバンのトランク部分

 Mサイズミニバンになると、3列目を倒さなくても我が家のような縦型双子用ベビーカーを3列目の後ろ(トランク部分)に入れることができました。セレナ含め、ノア、ヴォクシー、ステップワゴンいずれもできました。

ウォークスルーのミニバン
ウォークスルーでないミニバン
 問題は2列目のウォークスルー構造セレナの場合、「8人乗り」表記であっても2列目のひじ掛け部分を1列目に動かすことができ、ウォークスルーにすることができましたが、ステップワゴンやノア・ヴォクシーの場合はそうはいきません。「7人乗り」表記か「ウォークスルー」表記のものがそれになるのですが、中古車の検索サイトでは案外適当で、実際写真や現物を見てみないと判断ができないことが多々ありました。

Lサイズのミニバン

 トヨタのアルファードやヴェルファイア、日産のエルグランド、三菱のデリカ、ホンダのオデッセイあたりがLサイズのミニバンになりますが、このクラスになると3列目の後ろにベビーカーを入れるのも余裕です。
オデッセイのトランク
 私がこのクラスのミニバンを運転できないので諦めましたが、最後まで検討したのがホンダのオデッセイでした。
 他のLサイズミニバンとは違い、車高が高くなく、運転席に乗った感じも今まで乗っていた車(ホンダのシャトル)に近く、運転しやすいように思いました。が、室内高は他のミニバンと比べるとやはり低いので、双子の世話(車の中でオムツ替えや着替えをする)を考えるとアルファードやヴェルファイア、Mクラスのノア・ヴォクシー、セレナの方が使い勝手はいいと判断しました。

番外編:5人乗りSUV

 番外編として、我が家の5人乗りSUVにも双子用のベビーカーはトランクに横積みで乗せることはできました後部座席にチャイルドシート2つ設置可能なので、双子だけなら5人乗りSUVでもどうにかなりそう。我が家は長男もいて5人家族になる(後部座席にチャイルドシート3つは無理だった)ので買い換えになりましたが…

番外編:ISOFIXについて

 チャイルドシートの設置にはシートベルト式とISOFIXがあります。2012年7月以降の車はすべてISOFIXに対応しているそうです。
 我が家はチャイルドシート→中古車の順で購入したのですが、チャイルドシートがISOFIXにしか対応していない(シートベルトで固定できない)ものを購入してしまい、中古車選びではハードルが高くなりました。
 幸いにも購入した2009年式のセレナはISOFIXに対応していたのですが、現物をみるまでは非対応だと思い込んでいましたISOFIX対応のチャイルドシート検索のサイトでは×表記でしたし、中古車販売店の店員さんも説明書を読んで分かったくらいでした。

 ちなみにチャイルドシートはトラベルシステム対応のものを購入しました。双子育児中の方のブログで紹介されていたのですが、寝た子を起こさず、抱っこではなくゆりかごのようにチャイルドシートごと家に運べるとのこと。
 このトラベルシステム対応の双子用ベビーカーもあれば、更に最高なんですけどね!現行では販売されていないようでした。
 我が家の場合、

・双子が1歳まではトラベルシステム対応のチャイルドシート使用予定
・双子が1歳になったらジュニアシートに切り替える(実際、長男も1歳ちょっとでジュニアシートにしましたが、ジュニアシートの方が断然車に乗せるのが楽)
・双子が1歳を過ぎたら縦型ベビーカーではなく、キャリーワゴンに乗せることも検討(双子+長男が乗れる)

 を予定しています。

この記事のまとめ

 いかがでしたか。
 大きな出費になるので、どんな車が良いのか悩まれる方も多いと思います。
 我が家は双子+長男のためにミニバン(セレナ)を購入しました。この記事が参考になればと思います。

双子育児にピッタリのミニバンを探そう!

おすすめ!


 ガリバーの中古車探しのエージェントなら、双子プレママ&双子育児中の忙しいママパパでも、簡単に中古車を探すことができます!
特定のメーカー&車種だけでなく、複数の車種の要望を出すことも可能!しかも予算の要望も出せます!

-★★★★★(とてもおすすめできる), 7人乗り, Mサイズミニバン, 双子+兄弟
-, , , , , , , , , ,